
ドライアイスは不思議な魅力を持っています。身近にあるものではないので、子供たちはとても興味深く、大はしゃぎすること間違いなしです!この記事では、ドライアイスで楽しく簡単に実験できる内容を、10個選んでみました。ドライアイスの取り扱いには十分に気をつけながら、チャレンジしてみてください!
※ドライアイス入手方法や料金相場を知りたい方は、別記事のドライアイスはどこで買えるのか?入手方法を解説をご覧ください。
Contents
1:はじめに ドライアイス取り扱い注意事項
ドライアイスは約-79℃の二酸化炭素を固めた塊です。そのため約―79℃以上の温度では、常に昇華(二酸化炭素を出しながら溶ける)しています。低温のため主に冷凍保存に使用されておりますが、舞台演出などのスモークや、機械洗浄などにも使われます。子供達にはドライアイスの特徴が興味をひくため、実験によく使われます。
ドライアイスの取り扱い注意事項
- ドライアイスは必ず乾いた軍手などで扱ってください。直接手で触れると火傷します。
- 密閉された空間での使用は避けてください。二酸化炭素が充満して苦しくなります。
- お子様だけでドライアイスを使用させず、必ず大人の方と一緒に取り扱ってください。
2:ドライアイス実験10選!
2-1:シャボン玉を浮かべてみよう!
|
砕いたドライアイスをアクリルの容器や鍋に入れて、底が白く充満して来たら、その上にシャボン玉を吹きかけます。シャボン玉が沈まず浮いています。
詳しくはこちらの記事【ドライアイスでシャボン玉実験】自由研究に最適をご覧ください。
2-2:白い煙を出そう!
|
ドライアイスは置いておくだけで、白い煙が出てきますが、水に入れると泡が出てきて、さらに煙が出てきます。お湯につけるもっと勢いよく吹き出します。洗面台やボウル等に入れて試してみてください。お風呂に入れてもいいですが、必ずドアを開けて換気をよくして行ってください。
顔などを近づけず、離れたところから、細かくしたドライアイスを入れてくださいね!
2-3:エアホッケーをしよう!
|
ドライアイスは常に昇華(固体から気体に溶けている)しています。全体から二酸化炭素を常に出しながら溶けているため、摩擦がほとんどなく、平らなテーブルなどに転がしてみると、勢いよくドライアイスが滑っていきます!
2-4:ろうそくを消そう!
|
コップに砕いたドライアイスを入れます。少量の水を入れるといいです。
火のついたろうそくの上に、ドライアイスが入ったコップを傾けると、ろうそくの火が消えます。コップから流れ出た二酸化炭素がろうそくの火を燃やし、酸素が少なくなったためです。
2-5:シャーベットをつくろう!
|
カップにジュースを注ぎ、砕いたドライアイスを入れスプーンで混ぜていきます。
シャーベットの出来上がり!! シュワシュワして美味しい!写真はぶどうジュースで作りました!
2-6:風船を膨らませよう!
用意するもの
|
ドライアイスを金づちで細かくします。細かくしたドライアイスを風船の中に入れて風船を縛ります。ドライアイスが入った風船を振っていくと風船がどんどん大きくなっていきます!
2-7:空気砲をつくろう!
|
箱にしたダンボールに1か所丸い穴を空け、穴が開いたダンボールを上にして置きます。穴の中にドライアイスと水または、お湯が入ったお椀に入れて、箱の中を白い煙で充満させます。ダンボールからは白い煙が出ないようにしてください。
中に白い煙が溜まったら、ドライアイスが入ったお椀を取り出し、穴が開い方を飛ばす方向に向けて、ダンボールの両側をたたいて空気を飛ばしてみましょう!勢いよく白いけむ煙が飛び出します!
2-8:音を出そう!
|
ドライアイスにスプーンを当ててみます。そうすると音が鳴ります!
詳しくはこちらの記事【ドライアイス実験】音を出してみよう!をご覧ください!
2-9:泡をつくろう!
|
ボウルやバケツに液体洗剤を入れ、砕いたドライアイスを入れます。そうすると白い泡がたくさん出てきます。泡がどんどん出てくるので、子供たちは大喜び!!
2-10:スライム風船をつくろう!
|
ドライアイスをスライムで覆います。そうするとスライムがゆっくりと大きく膨れてきます!そして、最後は小さく破裂します!
いかがでしたでしょうか。この記事では簡単に楽しめるドライアイス実験10選を取り上げてみました。子供たちの笑顔が見れる実験になれると思いいます。大人の私たちも一緒に楽しめますので、ぜひ試してみてください!
3:ドライアイス購入について
弊社では、実験用のとして最適な1kgスライスにカットしたドライアイスを取り揃えております。
ご希望の方は下記よりご購入ください。
※当日配達便は、時間のご指定はできません。
※当日配達バイク便はクレジット決済のみご対応しております。
※ヤマト便はクレジット・代引きの決済になります。